【第29回東京国際映画祭】黒沢清監督、『ダゲレオタイプの女』 トークショーで自身の死生観について語る

黒沢清

第29回東京国際映画祭Japan Now部門作品『ダゲレオタイプの女』の上映が10月27日にTOHOシネマズ六本木ヒルズで開催された。

上映終了後には、黒沢清監督が登壇し、観客とのQ&Aや、トークセッションが実施された。

世界中に熱狂的な支持者を持つ黒沢清監督が、初めてオール外国人キャスト、全編フランス語で撮りあげた本作。世界最古の写真撮影方法である「ダゲレオタイプ」が引き寄せる愛と死をテーマに、クラシカルで端正な、これまでにないホラー・ラブロマンス作品になっている。

黒沢監督は本作を撮影するにあたり「やってみたいと思っていたのは日本の怪談というゴーストストーリーの形式です。有名な『四谷怪談』を思い浮かべると分かると思うんですが、最初は幽霊などどこにもいないのです。生きている男と女がいて、ある関係があり、物語の途中で女が死んで幽霊になる。幽霊になってから男との関係が深まっていく。会談の場合‟恨み”という感情が深まっていきます。反対に西洋のゴーストストーリーや最近の日本も含まれるモダンホラーは、大抵、幽霊は最初から幽霊です。本作は、この2種類の幽霊が出てくる映画にしようと最初から考えていました」と解説した。

黒沢清

MCから『惑星ソラリス』(72)との共通点について指摘されると黒沢監督は「そのご指摘は本当に嬉しいです。まさにこの映画を言い当てているような気がしてなりません。『惑星ソラリス』は本当に大好きで、映画も好きですし、スタニスワフ・レムの原作も何度も読んでいます。非現実なものが人の思いで実体化し、その実体化したものが戸惑いながらも頑張って生きていこうとする。最初は幻だったものと普通の人間がドラマを結んでいくという大好きな物語です。」と嬉しそうにコメント。続けて、『ダゲレオタイプの女』でも(登場人物の)マリーは途中で死んで幽霊になる訳ですが、怖がられる対象になったわけではなく、死んだからといっても人間なんです。生きている人間が想像するのは難しいですが、死んでしまったらどういう感情を持つのだろう、好きな相手が目の前にいたとしたら一体どんな風に戸惑いながらも現実世界で存在していこうとするだろうか、という事を一生懸命に頭の中でイメージしながらマリーというキャラクターを作りました。」と『惑星ソラリス』になぞらえながら自身の考える幽霊という存在について話した。

黒沢清

観客とのQ&Aでは、「劇中の老婆が言う台詞が印象的で涙が出た、病気で生死の境にいる母親に伝えてあげたい」という感想に、黒沢監督は「あの老婆が出てくる場面は、脚本を書いていて一番最後に付け足したシーンだったんです。どうしても入れたくなったシーンで、そこでは老婆が『死は幻です』と言います。若い人にはわからないかもしれないけど、死が間近に迫ったものとしては、死というものは幻なんです。この台詞を誰かに言わせたかったんですが、なかなか誰にどのタイミングで言わせれば良いのかわからなかったんです。撮影中に思いついて入れることができました。」と話した。さらに、「自分の死が近いからというわけではないんですが、年を取ってくると死んだ知り合いが増えてくるんですね。もう現実の世界にはいないんですけど『あの人だったらどう思うかな』『この映画をあの人に観せたらなんて思うだろう』とけっこう考えるんです。その人と僕の間では、死は境目とは思えない、何か幻のようなものだなという実感が何となくあってこのシーンを入れました。最後にチョロっと付け加えたそこのシーンをちゃんと観て頂いて指摘してくれたのは本当に嬉しいです。ありがとうございます。」と嬉しそうに語っていた。

『ダゲレオタイプの女』
10月15日(土)より、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国公開!
配給:ビターズ・エンド
(C)FILM-IN-EVOLUTION – LES PRODUCTIONS BALTHAZAR – FRAKAS PRODUCTIONS – LFDLPA Japan Film Partners – ARTE France Cinéma
公式サイト:www.bitters.co.jp/dagereo
Facebook:www.facebook.com/dagereo/
Twitter :@dagereo_movie

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

映画はおそろしい [ 黒沢清 ]
価格:2592円(税込、送料無料) (2016/10/28時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました